If Then Else End IfとElseIfを使った複数条件の使い方:Access VBA入門

IF文を使用すると「もし~ならば〇を実行し、そうでなければ×を実行する」というような条件判断ができます。

IF文の終わりには必ずEnd Ifが必要です。

構文:
If 条件式 Then
 条件式が真(True)の場合に実行する処理
Else
 条件式が偽(False)の場合に実行する処理
End If

複数条件の場合の構文:
If 条件式A Then
 条件式Aが真(True)の場合に実行する処理
Else If 条件式B Then
 条件式Bが真(True)の場合に実行する処理
Else If 条件式C Then
 条件式Cが真(True)の場合に実行する処理

Else
 条件式が偽(False)の場合に実行する処理
End If
BackHomeへ BackAccess VBA入門へ



● If Then End If の使用例

Else文を使用しなければ「もし~ならば〇を実行する」になります。
If Then End If の使用例

Sub MyIf()
    Dim s As String
    
    s = InputBox("1~9を入力してください", "入力")
    If s = "1" Then
        MsgBox "1が入力されました。"
    End If
End Sub

実行すると下のInput BOXが表示されるので「1」を入力します。
Input BOXが表示されるので「1」を入力

「If s = "1" Then」で真(True)と判定され、MsgBoxが表示されます。
真(True)と判定され、MsgBoxが表示

● If Then Else End If の使用例

「もし~ならば IfとElseの間 を実行し、そうでなければ ElseとEndIfの間 を実行します。
If Then Else End If の使用例

Sub MyIf()
    Dim s As String
    
    s = InputBox("1~9を入力してください", "入力")
    If s = "1" Then
        MsgBox "1が入力されました。"
    Else
        MsgBox "1以外が入力されました。"
    End If
End Sub

実行しInputBoxに「5」を入力します。
InputBoxに「5」を入力

「If s = "1" Then」で偽(False)と判定され、以外のMsgBoxが表示されます。
偽(False)と判定され、以外のMsgBoxが表示


● If Then ElseIf Else End If の使用例

ElseIFを使うといくつでも条件を設定できます。
ただしあまり多すぎるとバグ発生の元になり、デバッグも大変になります。
ElseIFを使うといくつでも条件を設定できる

Sub MyIf()
    Dim s As String
    
    s = InputBox("1~9を入力してください", "入力")
    If s = "1" Then
        MsgBox "1が入力されました。"
    ElseIf s = "2" Then
        MsgBox "2が入力されました。"
    ElseIf s = "3" Then
        MsgBox "3が入力されました。"
    ElseIf s = "4" Then
        MsgBox "4が入力されました。"
    ElseIf s = "5" Then
        MsgBox "5が入力されました。"
    Else
        MsgBox "1~5以外が入力されました。"
    End If
End Sub

実行しInputBoxに「3」を入力します。
InputBoxに「3」を入力

「ElseIf s = "3" Then」で真(True)と判定され、MsgBoxが表示されます。
真(True)と判定されMsgBoxが表示



BackHomeへ BackAccess VBA入門へ

Copyright(C) FeedSoft